取組実績
取組実績
取組実績
行動基準
行動基準
優良事例集
令和6年度「京都観光モラル優良事業者表彰」のみなさま

音声アプリを通じて、
地域の歴史を伝える

株式会社Vgo
京都をはじめとした明治〜昭和に誕生したモダン建築の魅力を多くの方に知ってもらうため、音声アプリ「モダン建築クロニクル」を制作。
市内にあるモダン建築を擬人化し、有名な声優陣が音声ガイドとなることで、建物に興味のない層にも歴史、成り立ちなど伝えている。
なお、英語、中国語(簡体字)の3言語に対応している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
多言語でのサイクリングツアーを通じて、地域の魅力を伝える

合同会社
ロードバイクレンタルジャパン
サイクリングツアーでは京都市内中心部だけではなく、京都市郊外をおすすめし、市内中心地や有名観光地付近の混雑緩和に努めている。
また、交通ルールやブレーキの使い方など、お客様の出身国に合わせてライド前の準備や説明に力を入れている。
その他、事業を通じて発生した古いタイヤチューブを農業灌水の部品などに再利用している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
ユニバーサルツーリズムを
推進するタクシー会社

ユニオン株式会社
ユニバーサルツーリズムの推進を目的に、車いすの無料貸し出しや提携看護師の派遣、ホームヘルパー2級を取得した乗務員が常駐している。
また、地域活動の一環で、電池や廃てんぷら油・ダンボールなど今の時代に捨てにくいものを地域の方から引き取っている。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
地域住民と観光客を繋ぐ
架け橋を提供

株式会社ライブアライフ
住民から旅行客へのアドバイスをオンラインローカルヘルプサービスアプリである「Omotena」を2022年より開始し、地域住民と観光客を結ぶサービスを展開。京都らしい文化の発信に取り組んでいる。
アプリに登録しているローカールコーディネーターにはベジタリアン、ヴィーガンの方がいるので、観光客の要望にも柔軟に対応可。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
京都・保津川の環境を守る
活動も実施

株式会社ビックスマイル
1998年創業のラフティング事業者。京都中部広域消防組合と川の安全に向けて協議や訓練をしながら、安全に保津川でラフティングができるよう活動。また、乗客以外にも救助活動を実施している。
NPO法人プロジェクト保津川の正会員として、保津川の清掃活動を実施し地元と観光をつなぐ活動をしている。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
観光課題対策にも取り組み、
観光客にも市民にも優しいお店を目指す

合同会社iyabi
観光客や市民の方が快適に市バスを利用できるように、大型荷物の一時預かりサービスを取り入れている。
インバウンドのお客様にも対応できるよう、多言語のメニュー表を用意してコミュニケーションを取り、満足した時間を過ごしてもらえるよう尽力している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
西陣地区で京町家の
文化や伝統を伝える

株式会社冨田屋
着物、茶道、華道、書道などの日本文化の体験してもらい、日本文化の良さを伝えている。
また、1999年に国の登録通系文化財に指定された京町家を活用し、昔の景観を大切に、140年あまり改修をせず維持している。また電気もガスもない暮らしを文化体験の一環として、来訪者に伝え、エコな生活を実感してもらっている。
# 環境・景観の保全
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
1912年創業、京印章の歴史と
文化を現代に伝承

京都インバン株式会社
京印章の文化を伝えるべく、国内外の観光客に対して、自分だけのハンコづくり体験を実施している。
技能士による手仕上げによって欠けにくく、見た目も美しい、又同じものが二つとない印章を創業より一貫して作製しており、お客様に唯一無二の商品を提供している。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
若い力を未来へ

カルチュラル・
エデュツーリズム・カウンシル
(株式会社ルゥルゥ商會)
地域に関心や関係のある学生たち育成し、地元で学ぶ機会、地元で活躍する場を提供することを目的に、「学生から見た京都の魅力と未来」京都・学生ビジョン:魅了と未知への冒険 共創コンペ2024」を2024年1月に開催。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
着物を通じた、伝統工芸の継承

SOO
京友禅の伝統技術を活かした「おふきシリーズ」を製造・販売しているが、べての工程を着物の加工で普段お世話になっている職人の方々に着物の仕事に加え新たな仕事として従事してもらっており、着物の仕事の減少の補填の一助となっている。
また、「おふきシリーズ」は着物に使用する絹の生地と同じ物を使用して製造しており、若い年代に伝統工芸品である京友禅の魅力を伝えている。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
印刷を通した地域社会の貢献

早和製本株式会社
ミシン目が入った折鶴を商品化しており、高齢者の憩いと指先訓練などに介護施設などで利用いただいている。折り目がついているため、外国人観光客にも使用してもらいやすく、日本文化として折り鶴の魅力を伝えることができている。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
お客様が安心・安全に過ごせるホテルを目指して

ホテルモントレ京都
安心・安全にホテルを利用いただくことを目的に、感染症予防対策において国際的な衛生基準を満たした施設であることを証明する「ジーバック・スター・ファシリティ・アクレディテーション(以下GBAC STAR™認証)」を更新している。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
誰も取り残さない
京都観光の実現のために

kamiina
2021年の創業より、トラベルヘルパーとして外出援助を中心としたサービスに加え、京都のタクシー不足に対応する為、2024年6月福祉タクシーを開業。
介護職経験を生かし、高齢者や障害のある人が利用しやすいタクシーを展開。英語の予約サイトも用意し、国籍や言葉の壁も超えたサービスを提供。どんな方も取り残さず、一律に京都観光を楽しんでもらえるよう、務めている。
なお、タクシーは、福祉車両を使用しており、車椅子のままでの乗降や移動が可能。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
持続可能な京都観光の
実現を目的とした情報発信

キナバル株式会社
「本物の京都を、もっと深く、もっと身近に」をモットーに、京都観光メディアサイト「GO KYOTO」にて、観光情報だけではなく京都における観光動向および課題と対策、施策なども発信を強化することで、持続可能な観光都市京都のために、ユーザーに課題と対策を啓蒙している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
300年以上に渡り
京都に根付く和傘文化の継承

京都和傘屋辻倉
外国人観光客にも楽しんでいただけるよう、和傘の歴史や文化を分かりやすく解説するプログラムを展開し、和傘の文化を多くの人に伝えている。和傘は持続可能な方法で調達された竹、和紙、漆、絹など、自然由来の材料のみで製作されており、環境への負担を最小限に抑えている。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
自社農場を活用した
地域魅力を発信するホテル

デュシタニ京都
京都市中心部から車で20分のところにある左京区大原野村町の畑の一部を活用し、「デュシット・ファーム」を開設。
こちらでは、タイ料理に欠かせないパクチーをはじめとした野菜を栽培している。収穫した野菜はデュシタニ京都やグループ施設であるASAI京都四条のレストランやバーにて、お客様に提供しているほか、宿泊したお客様が参加できる野菜収穫体験なども実施しており、地域と連携した対応を行っている。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
地元と共に高雄の魅力を発信

もみぢ家
地元保勝会と共に高雄で開催する様々なイベントに協力及び運営を行っている。
また、外国人観光客向けに、日本文化を体験できるよう舞妓と交流できるイベントなどを提供している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
観光施設の運営や観光人材の
派遣を実施する「おもてなしを創造する人材派遣」の会社

株式会社ワン・ワールド
「世界観光都市・京都」の発展に向けて常に人材育成を図りながら“おもてなし”に特化したプロ集団を目指す。案内業務等を運営している世界遺産元離宮二条城において、京都観光モラルを伝える「旅先クイズ会」を実施。また、ノートルダム女子大学と連携し、地域活性化に向けた事業を展開。元離宮二条城における、インバウンド対策や観光マナー・観光モラル向上、並びに環境に配慮した城内のゴミ対策に向けて研究・提案し、京都市内で抱える問題について、学生の理解促進を目的とした機会を提供。
# 質の高いサービス
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
ウォーキングツアーの
スペシャリスト

株式会社Localized
訪日観光客へ京都の文化、歴史などを紹介しながら、日本を旅行する上でのマナーの周知を徹底。地域と観光客がWin・Winになるような商品を開発している。
ツアーは全てウォーキングツアーのため、公共交通機関を利用しないことからCO2の排出削減に貢献している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
京都を拠点とした珈琲専門店

有限会社前田珈琲
伏見の日本酒や京野菜、京都の農作物を使用したメニュー展開を行い、また、食器にも清水焼を使用するなど、地元で生産されたものを積極的に活用している。
一部店舗においては、ベジタリアンやハラール対応の食事を提供し、様々なお客様にも楽しんで頂ける環境を整備したり、食べ残しや調理で発生する残渣を別途回収し、家畜の餌に加工する取り組みに参加してフードロスに貢献している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
インバウンド向けの
旅行業務を中心に展開

Tomo Planz株式会社
時間の分散化を促すため、朝と夜の時間差観光ツアーを実施。 また、ガイドツアーの特性を生かし、観光客にマナーを周知を徹底している。
ゲストの多様性にも寄り添い、習慣に沿った食事ができるよう配慮している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
地域社会と共に町づくりを推進

植彌加藤造園株式会社
「南禅寺地域の環境を守る会」の理事を務めており、定期的に社員が定例会議やクリーンデイなどに積極的に参加している。
また、「おひがしさん門前未来プロジェクト」に参加。東本願寺門前地域の店舗、ホテル、企業と連携し、町の活性化や情報発信につながるイベント開催・地産地消を生かした商品開発を行っている。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
ホテル運営を通じて、
地域産品・伝統産業製品の活用を進める

サンメンバーズ京都嵯峨
2024年7月より京都市実施のコトノムスビ事業の体験アクティビティ分野アドバイザーに任命され事業者へ分野別研修にてレクチャーしている。
また、京都らしい地元のコト体験を宿泊者へ紹介しており、京都市内の産品・伝統産業製品の積極的な活用に取り組んでいる。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
農業を通じて西山地域を
盛り上げる!

BNRファーム
地元の子どもたちを対象に、農家のお手伝い&新鮮な旬のお野菜をふんだんに使ったご飯の提供をしている。
また、西山地域の放置藪を整備し、放置藪が引き起こす環境問題(土砂災害・野生鳥獣の被害)に取り組んでおり、
自社農場では有機肥料を使い、体験コンテンツと当農園前での無人販売での出荷のみで、地産地消の推進に取り組んでいる。
# 環境・景観の保全
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
地域と学生と共に
観光マナー啓発を行う

京都女子大学生活デザイン研究所
祇園町南側地区協議会とのマナー連携事業として、2015年より花見小路のガム取りキャンペーンに学生と参加。
2024年には協議会、京都市、警察等と連携し、祇園における観光マナーを普及することを目的に、提灯型チラシの作成と啓発活動を実施。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
「雅」という感性を軸に、和楽器を通じて文化の発信を行う

凜ひとえ
上賀茂神社青年会に入会し、清掃などの奉仕活動にも参加している。
洛西、山科地区において「とっておきの京都プロジェクト」公式観光PR動画への楽曲提供を行い、行政とも協力をしながら地域活性化に寄与している。
#市民生活と観光の調和
#令和6年度 優良事業者表彰受賞者
優良事例を募集しています!
京都市観光協会では、京都観光モラルに合致する観光事業者様を募集しております。
応募いただいた事例のうち、WEBサイトでの紹介や研修等で活用させていただくことがあります。
詳細については、こちらをご確認ください。
みなさまからのご応募をお待ちしております(自薦・他薦を問いません)
